日々の研究や水処理のアレコレなどを綴ります

コラム・日々の活動

分析室より

 2023/01/26   

pH / ORP メーター

読者の皆様どうもこんにちは。こちらは澤本商事分析室です。
普段は皆様からお預かりしたサンプルの分析などを行っていますが、これからはブログを通じて様々な情報の発信もしていきたいと考えています。
日々の分析の様子や、分析項目の解説、測定機器の紹介だけではなく、科学技術、地域の話題、何気ない日常など幅広く扱って行くつもりです。
なるべく多くの方に興味をもっていただけるような記事をお届けして行けたらと考えていますので、どうぞよろしくお願いします✨

お水の分析依頼もお待ちしております🙌
分析の依頼、ご相談はこちらから

さて、10年に一度の最強寒波到来☃とのことでしたが、皆様のところは大丈夫だったでしょうか?
こちらは水道管の凍結により断水状態に陥るというトラブルに見舞われました😱
寒冷地では凍結することがあると聞いたことはありましたが直面するのは初めてでした💦
皆様もどうかお気をつけください🙏

初めまして!

 2022/12/30   

こんにちわ!

新入社員の澤本剛希と申します!

10月末に前職を退職し、11月1日から㈱澤本商事に入社しました。

今現在はホームページの問い合わせに対する対応や既存のお客様の水質改善のお手伝い、木材乾燥等幅広く活動させて頂いています。

その活動の中で先日滋賀県にある飲料関係の会社様からご要望を受け、排水処理プラントの工事に行ってきました!

このように現場に足を運んで、お客様のお困りごとや相談も承っておりますので、下記のリンクからいつでもご相談ください!

https://www.sawamotoshoji.jp/contact/

タグ: ,

木材乾燥の勉強

 2022/09/12   

9/8に奈良県桜井市で木材乾燥の勉強会に参加してきました。

今回は水がどのようにして抜けていくのか?

木材の自由水とは?

結合水とは?

乾燥初期、乾燥中期、乾燥終期での水の抜け方で木材の割れ、反りにも大きく影響します。

表層と内部の含水率の違いにより引張応力が発生し割れ、反りが起こります。

木材の乾燥では割り、反りは逃れられない「宿命」のようです。

それを改質水で減少させることが弊社の「使命」となります。

改質水を使用した木材乾燥の実績データと乾燥理論とを照らし合わせると、更に改質水の驚異が解ってきます。

woodbe チームとさらなる改良と進化‼

を目指して取り組みます。

 

 

タグ: , ,

ブログをはじめます

 2022/08/01   

皆様こんにちは。社長の澤本です。
ウェブサイトリニューアルに伴い、ブログを書き始めようと思います。
日々の研究・成果や、現地での様子、導入実績など、リアルな情報をお届けする予定です。
どうぞお楽しみに!

弊社Facebookページでも情報を公開していますので、ご登録いただけると幸いです。

株式会社澤本商事のFacebookページはこちら

処理水の悪化、油脂処理、臭気処理などお問い合わせ現地調査・ラボテストレポート&資材ご提案まで無料

澤本商事はここまで
最短当日かつ無料
承ります!

お気軽にご相談ください

お急ぎの方はお電話ください

076-252-5507

(平日受付9:00-18:00)

お困りごと相談窓口

お問い合わせ

24時間受付中!