日々の研究や水処理のアレコレなどを綴ります

導入事例

【導入事例】新潟の超高層マンションの配管スケール問題を「Eiddy」で解決!

 2025/06/27   

こんにちは!澤本商事の澤本剛希です。
非常に暑い日が続いておりますが、皆様熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

さて、今回は嬉しいご報告があります!弊社の独自技術である「改質水製造装置「Eiddy」」が、新潟県苗場にある30階建ての超高層マンション「ファミールヴィラ苗場タワー」様へ導入されましたので、その様子をご紹介します。

ファミールヴィラ苗場タワーの外観

導入の背景:超高層マンションが抱えていた課題

今回、きっかけとなったのは、以前からお付き合いのある設計事務所様が携わっておられた、超高層マンションの長寿命化に伴う修繕工事でした。その一環として、弊社のの性能にご注目いただき、採用が実現しました。

設置された改質水製造装置Eiddyのアップ写真

導入前に、お客様が抱えておられた主な課題は以下の2点です。

  • 鉄分の多い地下水利用による、設備機器の交換頻度の高さ
  • 配管内のスケール付着による、ボイラー交換頻度の高さ

設備会社様・マンション監事様立会いの下、試運転も無事に終わり、現在は順調に稼働を開始しております。

改質水製造装置Eiddy導入時の様子(動画)

「Eiddy」導入で期待される3つの効果

  • 30階分の配管内スケール除去
  • ボイラーなど熱交換器の省エネ化
  • 関連設備全体の長寿命化

高層マンションの長寿命化に貢献します

全国の超高層マンションの平均築年数は約33.3年と言われており、これから多くのマンションが大規模修繕の時期を迎えます。その中で、弊社の独自技術である改質水製造装置「Eiddy」が、設備機器の長寿命化やスケール除去といった問題解決に貢献できることを、大変うれしく思っています。

配管のスケール問題や、設備の維持管理コストでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。製品について、詳しくは弊社ホームページの改質水製造装置「Eiddy」のページもご覧いただけます。

次回は、今回導入した「Eiddy」の具体的な効果について、分析データなどを踏まえ、より詳しくご説明しようと思います!

Eiddy導入の流れ

01

水の分析

設置したい箇所で普段使用されているお水の状態を分析いたします。(有料)

02

機器の選定

現地調査の上、最適なサイズの機器を選定いたします。屋外・屋内ともに設置可能です。

03

御見積・ご契約

設置工事や関連工事費用等を算出し、ご納得いただければご契約いただきます。

04

工事・納品

配置工事は配管工事も含み約4〜5日です。設置後は運用方法の説明をいたします。

  • 水の分析から納品まで約2ヶ月ほどかかります。
  • 設置後、定期的な水の検査を行います(有料)

タグ: , ,

調整槽のオイルボールに「SANA-油トールB」で4日間で消滅!

 2025/05/09   

こんにちは。
澤本商事の澤本享宏です。

金沢は5月に入り、ようやく暑くなってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、先日お客様から「製造トラブルで油分の高い排水が大量に流入してしまった」と緊急のご連絡をいただきました。

すぐに現場に駆け付けてみると、そこには白い塊、いわゆる「オイルボール」が調整槽に多数発生している状態でした。

調整槽のオイルボール① 

調整槽のオイルボール②(すくったもの)

写真からもお分かりいただけるように、油分濃度が非常に高い排水が相当量流入したことが明らかでした。このままでは生物処理に大きな負荷がかかり、処理機能全体が停止してしまう可能性もある危険な状態です。

オイルボール対策の切り札!
油脂分解剤「SANA-油トールB」を投入

このオイルボールの処理のために、弊社の油脂分解材のSANA-油トールBを使用して分解処理を行いました。

SANA-油トールB

わずか4日間でオイルボール消滅!処理も安定化

調整槽の様子

SANA-油トールB」は、排水中の油脂分を効率的に分解し、ノルマルヘキサン抽出物質(油分の指標)を低減させる効果があります。

その結果、投入後わずか約4日間で、調整槽内にあれほど大量に発生していたオイルボールは、すっかり消滅しました
オイルボールがなくなったことで、生物処理への負荷が軽減され、微生物の活動(生物相)も改善。排水処理全体が安定化へと向かいました。
改めて、油脂分解における「SANA-油トールB」の即効性と効果の高さを実感する結果となりました。

排水処理の「困った!」は澤本商事へご相談ください

  • 製造トラブルで突発的に高濃度の排水が出た!
  • 調整槽に油が浮いて処理が不安定
  • オイルボールが発生して困っている

このような排水処理場の油トラブルは、まさに待ったなしです!
放置しておくと、処理機能の低下だけでなく、最悪の場合、処理場全体の機能停止や、放流基準値の超過といった深刻な事態を招きかねません。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

タグ: , , ,

臭気問題を解決!脱臭剤と関連機器の導入事例

 2025/02/26   

こんにちは!澤本剛希です。
寒波による雪が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて、本日は臭気の問題でお問い合わせをいただいた三重県のお客様に、脱臭剤を納品してきました。
弊社は脱臭剤に加えて、定量ポンプ等の取り扱いもあるため、タンクやポンプの設置も併せて行わせていただきました。
また、現地でお客様に取扱いの説明や運用フォローも行っています。

<脱臭剤スメロンラックとポンプの納品>
脱臭剤スメロンラックとポンプの納品

さらに、弊社では脱臭剤導入後の効果を確認するため、脱臭テストも実施しています。
具体的には、現場で脱臭剤投入前と投入後の原水を採水し、分析機関に送付。結果が出た後、お客様にご案内しています。

<臭気分析結果>
臭気分析結果

テスト結果は一目瞭然です!
硫化水素やメチルメルカプタンなどの臭気成分が、すぐに不検出レベルまで減少しました。
その場での脱臭効果はもちろん、後日、数値データを記載した書類をお送りし、より確実な形でご確認いただいております。

このように、弊社では薬剤の提供だけでなく、関連機器の取り扱いや設置までワンストップで対応可能です。
臭気問題でお困りの方は、ぜひご相談ください!

臭気は、管理者や作業員の方に深刻な影響を与える場合があります。いち早く対応する事が大事です!
臭気や排水処理に関するお悩みがございましたら、ぜひ弊社までお問い合わせください!

お問い合わせフォームはこちら
お急ぎの方は、076-252-5507までお電話ください。

タグ: , ,

汚泥脱水機 ヘリオス脱水機750UPの納品

 2024/12/04   

こんにちは。営業担当の澤本享宏です。
本格的に冬が始まりました。
人間と同じで、微生物たちの活性具合も少しずつ低下してきました。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

先日、山形県のお取引様へ「ヘリオス脱水機750UP」を納品いたしました。



弊社は長年ヘリオス様の脱水機をご提案しています。
ヘリオス様の脱水機には、以下のような特徴があります。

①含油汚泥に強い

②メンテナンス費が低廉

③省エネルギー

④コンパクト設計

⑤連続運転が容易に可能

⑥快適な作業環境(音は静か、液や臭気の飛散がありません)

⑦洗浄水量が少ない

一番の魅力は、なんといっても①の含油汚泥に強いことです。

弊社がヘリオス脱水機を納めさせていただいているお客様には、食品関係の会社が多いです。
どのお客様からも、
「油があっても安定して絞れる」
「含水率が以前使っていたものより低く、ランニングコストが減った」

とのお声をいただきます。

年々、汚泥の産廃費用は高騰しています。
含水率が2~3%変わるだけで、ランニングコストが大きく変わります。
たった2~3%ですが、侮ることなかれです。

汚泥の産廃費用をもっと下げたい、安定して能力を出したい、そもそも負荷が高くなり前処理を検討している、などの処理方法や排水処理全般でお困りの方は、是非ご相談ください。

すぐに駆けつけ、現場でのお打ち合わせや負荷計算等行い、改善策をご提案させていただきます。

お問い合わせはお気軽にどうぞ。お待ちしております。
お問い合わせフォームはこちら
お急ぎの方は076-252-5507までお電話ください!

タグ: , ,

油脂分解・バルキング対策・臭気対策

 2024/10/15   

さわやかな秋晴れの日が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか?

営業担当の澤本剛希です。
今回は、ある食品会社様で試験的に油脂分解剤を入れた際の効果について、お話していこうと思います。

他工場で弊社の油脂分解剤である「油トールB」を投入し、効果を得られたことがきっかけで、現工場でも試してみたいとのお話がありました。
「油トールB」投入前は、他社の油脂分解剤をある程度の期間入れていましたが、一定ラインからは糸状菌・放線菌が減らず、曝気槽でも泡が残っていました。


油の泡


油の泡


糸状菌


放線菌

↑投入前の曝気槽写真と顕微鏡写真
曝気槽に泡が多く、糸状菌・放線菌が発生しています。

資剤試験終了後、「油トールB」の添加を初めて、約1か月間で糸状菌・放線菌が激減し、曝気槽の泡もほぼ無くなりました。


泡は減少しました。


泡はほぼ消えています。


槽内状況が改善し、フロックが出来ています。


好気性の微生物が発生しています。

↑投入後の曝気槽写真と顕微鏡写真
曝気槽の泡は減少し、糸状菌・放線菌は大幅に減少しています。また、好気性の微生物が発生しており、生物活性も見られます。

上記のように、弊社「油トールB」を適正量使用して頂ければ、槽内の油脂分解を促し、それに伴い生物活性・バルキング対策に繋げることが出来ます。
また、油が多い排水処理現場では臭気が発生します。油を分解することで、臭気発生を事前に防ぐことにも貢献します。

排水処理場の困りごとは待ったなし!
すぐに駆けつけ、現場調査、水質検査、ラボテスト、資剤選定までを無料でさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。

水質検査や現場検査などのお問い合わせはこちら

タグ: , , , , , ,

処理水の悪化、油脂処理、臭気処理などお問い合わせ現地調査・ラボテストレポート&資材ご提案まで無料

澤本商事はここまで
最短当日かつ無料
承ります!

お気軽にご相談ください

お急ぎの方はお電話ください

076-252-5507

(平日受付9:00-18:00)

お困りごと相談窓口

お問い合わせ

24時間受付中!