日々の研究や水処理のアレコレなどを綴ります

コスト削減

【導入事例】新潟の超高層マンションの配管スケール問題を「Eiddy」で解決!

 2025/06/27   

こんにちは!澤本商事の澤本剛希です。
非常に暑い日が続いておりますが、皆様熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

さて、今回は嬉しいご報告があります!弊社の独自技術である「改質水製造装置「Eiddy」」が、新潟県苗場にある30階建ての超高層マンション「ファミールヴィラ苗場タワー」様へ導入されましたので、その様子をご紹介します。

ファミールヴィラ苗場タワーの外観

導入の背景:超高層マンションが抱えていた課題

今回、きっかけとなったのは、以前からお付き合いのある設計事務所様が携わっておられた、超高層マンションの長寿命化に伴う修繕工事でした。その一環として、弊社のの性能にご注目いただき、採用が実現しました。

設置された改質水製造装置Eiddyのアップ写真

導入前に、お客様が抱えておられた主な課題は以下の2点です。

  • 鉄分の多い地下水利用による、設備機器の交換頻度の高さ
  • 配管内のスケール付着による、ボイラー交換頻度の高さ

設備会社様・マンション監事様立会いの下、試運転も無事に終わり、現在は順調に稼働を開始しております。

改質水製造装置Eiddy導入時の様子(動画)

「Eiddy」導入で期待される3つの効果

  • 30階分の配管内スケール除去
  • ボイラーなど熱交換器の省エネ化
  • 関連設備全体の長寿命化

高層マンションの長寿命化に貢献します

全国の超高層マンションの平均築年数は約33.3年と言われており、これから多くのマンションが大規模修繕の時期を迎えます。その中で、弊社の独自技術である改質水製造装置「Eiddy」が、設備機器の長寿命化やスケール除去といった問題解決に貢献できることを、大変うれしく思っています。

配管のスケール問題や、設備の維持管理コストでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。製品について、詳しくは弊社ホームページの改質水製造装置「Eiddy」のページもご覧いただけます。

次回は、今回導入した「Eiddy」の具体的な効果について、分析データなどを踏まえ、より詳しくご説明しようと思います!

Eiddy導入の流れ

01

水の分析

設置したい箇所で普段使用されているお水の状態を分析いたします。(有料)

02

機器の選定

現地調査の上、最適なサイズの機器を選定いたします。屋外・屋内ともに設置可能です。

03

御見積・ご契約

設置工事や関連工事費用等を算出し、ご納得いただければご契約いただきます。

04

工事・納品

配置工事は配管工事も含み約4〜5日です。設置後は運用方法の説明をいたします。

  • 水の分析から納品まで約2ヶ月ほどかかります。
  • 設置後、定期的な水の検査を行います(有料)

タグ: , ,

【お得なお知らせ】油脂分解剤「SANA-油トールB」ドラム缶購入で特別価格!

 2025/05/15   

おはようございます。 澤本商事の澤本享宏です。

金沢は爽やかな五月晴れの日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、以前こちらの記事でもご紹介させていただいた油脂分解剤「SANA-油トールB」。

本日は、この「SANA-油トールB」に関する大変お得なお知らせです!

油トールBはドラム缶でのご購入が断然お得!

「SANA-油トールB」をドラム缶(例:200L)でご使用いただく場合、通常でのご購入よりも特別価格にてご提供させていただきます。

こんなお客様に特におすすめです!

  • 排水中の油脂分が非常に多い
  • 1日に多くの量の薬剤を使用する
  • コストを抑えつつ、安定して薬剤を確保したい

上記のようなお客様には、ドラム缶でのご購入がコストメリットも大きく、非常におすすめです。
現在お付き合いのあるお客様でも、実際にドラム缶でご使用いただいているところが複数ございます。

実用例:ドラム缶からの直接点滴も可能

ドラム缶をご利用いただくことで、ドラム缶の上に定量ポンプを設置し、曝気槽や調整槽へ直接、連続的に薬剤を点滴注入することも可能です。これにより、手間を削減しつつ、安定した薬剤供給が実現できます。

その油トラブル、放置していませんか?
~よくあるお悩みとリスク~

  • 製造トラブルで突発的に高濃度の排水が出た!
  • 調整槽に油が浮いて処理が不安定…
  • オイルボールが発生して困っている

このような排水処理場における油関連のトラブルは、まさに待ったなしです。
放置しておくと、処理機能の低下はもちろんのこと、最悪の場合、処理場全体の機能停止や、規制されている放流水の基準値を超過してしまうといった、深刻な事態を招きかねません。

専門家による無料診断で、最適な解決策を!

澤本商事では、お客様の排水処理のお悩みを解決するため、専門スタッフが迅速に対応いたします。

現場調査、水質検査、ラボテストまでを無料で実施し、お客様の状況(排水量、油分濃度、既存設備の状況など)を正確に把握した上で、最適な薬剤の選定、使用方法、そして今回ご案内したようなお得なご購入プランも含めてご提案させていただきます。

SANA-油トールB」のドラム缶での特別価格にご興味をお持ちいただけましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。もちろん、油トラブル全般に関するご相談も大歓迎です。

タグ: , , , , ,

弊社の「天城抗火石高速散水ろ床法」を導入して1年。安定稼働中!

 2025/04/11   

こんにちは。澤本享宏です。

こちらの記事(https://www.sawamotoshoji.jp/blog/1348/)でご紹介した設備が完成し、2024年2月に本格稼働を開始しました。

そこから1年が経ち、問題なく安定稼働を続けています。原水の水質などの詳細につきましては、上記の記事をご確認ください。毎月実施している処理水の水質分析も、問題ない結果となっています。

お客様からもご満足の声をいただいております。

沈殿槽の写真

散水ろ床の様子

排水処理施設全体

そして今回、この天城抗火石高速散水ろ床法」を 国内最大級の業務用専門展「ファベックス」に出展いたします。

開催日程は4月15日(火)~17日(木)です。

今回は三谷産業(株)と共同出店となります。

三谷産業㈱ケミカル事業部とSANA資剤での協業を皮切りに、排水処理のプラント受注もいたしました。

排水プラント事業の次なる展開のため今回の出展となっています。

三谷産業㈱プレスリリース

天城抗火石を活用した排水処理技術の大きな3つのメリット

メリット1環境負荷の低減

天城抗火石を活用して有機性排水の処理を行うことで、公共用水域への環境負荷を低減させることができます。処理過程で発生する余剰汚泥は、活性汚泥法に比べ5分の1~10分の1ほど削減可能です。
環境省の環境技術実証事業により効果が確認されました。
環境省ETV実証事業「天城抗火石散水ろ床法」詳細はこちら

メリット2コストの削減

工期が短く初期費用が抑えられ、運転時の消費エネルギーも低く、設備の入れ替え工事も不要なため維持費が安価です。また、糸状菌・放線菌の発生が少ないため、水質処理効果が安定しており、余剰汚泥が低減することで汚泥処理コストの削減も期待できます。

メリット3狭い範囲で設置可能

既存の排水処理設備に追加する形で導入でき、コンパクトに設置できます。

※天城抗火石を用いた散水濾(ろ)床装置(左) 排水が天城抗火石の中を循環し、微生物の力で浄化されます。(右)

イベント情報
本出展ブースでは、澤本商事の技術担当者によるデモ機を使ったご紹介をいたします
イベント名
第28回 ファベックス2025(日本食糧新聞社主催)
日時
2025年4月15日(火)〜17日(木)10:00 〜17:00
会場
東京ビックサイト 東2ホール
参加費
5,000 円(税込)※招待券持参、事前来場登録は無料
Webサイト
https://www.fabex.jp/index.html

天城抗火石、展示デモ機等でご説明いたします。

弊社と三谷産業は、天城抗火石を用いた排水処理技術を広く提供していくことで、

環境負荷低減をはじめとする排水処理の課題解決に貢献してまいります。

ご来場お待ちしています。

天城抗火石散水ろ床法の詳細はこちら

お問い合わせフォームはこちら

タグ: , , , ,

日本で唯一の「天城抗火石を活用した排水処理技術」を 国内最大級の業務用専門展「ファベックス」に出展

 2025/04/01   

4月に入りました。新年度の始まりです。

金沢市の最高気温10℃と寒い日が続いています。

排水処理の微生物には季節変動が激しく辛い季節となっています。

代表の澤本悟博です。

 

4/15(火)~17日(木)

天城抗火石を活用した排水処理技術」を 国内最大級の業務用専門展「ファベックス」に出展いたします。

今回は三谷産業㈱と共同出店となります。

三谷産業㈱ケミカル事業部とSANA資剤での協業を皮切りに、排水処理のプラント受注もいたしました。

排水プラント事業の次なる展開のため今回の出展となっています。

三谷産業㈱プレスリリース

天城抗火石を活用した排水処理技術の大きな3つのメリット

メリット1環境負荷の低減

天城抗火石を活用して有機性排水の処理を行うことで、公共用水域への環境負荷を低減させることができます。処理過程で発生する余剰汚泥は、活性汚泥法に比べ5分の1~10分の1ほど削減可能です。
環境省の環境技術実証事業により効果が確認されました。
環境省ETV実証事業「天城抗火石散水ろ床法」詳細はこちら

メリット2コストの削減

工期が短く初期費用が抑えられ、運転時の消費エネルギーも低く、設備の入れ替え工事も不要なため維持費が安価です。また、糸状菌・放線菌の発生が少ないため、水質処理効果が安定しており、余剰汚泥が低減することで汚泥処理コストの削減も期待できます。

メリット3狭い範囲で設置可能

既存の排水処理設備に追加する形で導入でき、コンパクトに設置できます。

※天城抗火石を用いた散水濾(ろ)床装置(左) 排水が天城抗火石の中を循環し、微生物の力で浄化されます。(右)

イベント情報

本出展ブースでは、澤本商事の技術担当者によるデモ機を使ったご紹介をいたします。

イベント名
第28回 ファベックス2025(日本食糧新聞社主催)
日時
2025年4月15日(火)〜17日(木)10:00 〜17:00
会場
東京ビックサイト 東2ホール
参加費
5,000 円(税込)※招待券持参、事前来場登録は無料
Webサイト
https://www.fabex.jp/index.html

天城抗火石、展示デモ機等でご説明いたします。

弊社と三谷産業は、天城抗火石を用いた排水処理技術を広く提供していくことで、

環境負荷低減をはじめとする排水処理の課題解決に貢献してまいります。

ご来場お待ちしています。

天城抗火石散水ろ床法の詳細はこちら

お問い合わせフォームはこちら

タグ: , , , ,

排水処理のターボブロワーとは?SDGs・省エネ対策におすすめの理由

 2024/12/23   

こんにちは!営業の澤本剛希です。
風が冷たくなり、路面の凍結など本格的に冬が始まりました。
先日、ターボブロワーの立会検査を納入先お客様と一緒に行ってきましたので、その様子をお届けします。


納品前は、お客様と一緒に性能検査・機器寸法・動作確認を確認します。
お客様がメーカーと直接お会いし、その場で疑問点や動作についてのレクチャーを受けられるので、納入後の運転操作をよりスムーズに行うことが出来ます。

今回、荏原実業様のEJターボブロワーを納入しました。

<用途・特徴>
・水処理曝気(ばっき)用
・粉体移送用(セメント工場、その他粉体)
・発酵工程用
・製紙設備用

幅広い用途でご利用いただけます。圧縮空気中にオイルミストが全くないためクリーンエアが必要なプロセスでも安心です。
食品工場、化学工場、製紙工場まで、様々な場所でお使いいただいてます。

※引用元:荏原実業株式会社様EJターボブロワ

最近は、SDGsや省エネ関連の事業展開に関するご相談が多いですが、今回納入いたしました荏原実業様のEJターボブロワーは、まさにSDGsや省エネに沿った商品となっています。

また、排水処理プラントの老朽化に伴う、機器更新に差し掛かるお客様も増えています。
ブロワーは排水処理施設を運用する中でも、非常に重要な部分となります。
弊社は機器の運用方法や今後の更新についてのご相談にも無料で対応しております。
まずはお気軽にご相談ください!

お問い合わせフォームはこちら

タグ: , , ,

処理水の悪化、油脂処理、臭気処理などお問い合わせ現地調査・ラボテストレポート&資材ご提案まで無料

澤本商事はここまで
最短当日かつ無料
承ります!

お気軽にご相談ください

お急ぎの方はお電話ください

076-252-5507

(平日受付9:00-18:00)

お困りごと相談窓口

お問い合わせ

24時間受付中!