2025年05月の記事一覧

調整槽のオイルボールに「SANA-油トールB」で4日間で消滅!

 2025/05/09   

こんにちは。
澤本商事の澤本享宏です。

金沢は5月に入り、ようやく暑くなってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、先日お客様から「製造トラブルで油分の高い排水が大量に流入してしまった」と緊急のご連絡をいただきました。

すぐに現場に駆け付けてみると、そこには白い塊、いわゆる「オイルボール」が調整槽に多数発生している状態でした。

調整槽のオイルボール① 

調整槽のオイルボール②(すくったもの)

写真からもお分かりいただけるように、油分濃度が非常に高い排水が相当量流入したことが明らかでした。このままでは生物処理に大きな負荷がかかり、処理機能全体が停止してしまう可能性もある危険な状態です。

オイルボール対策の切り札!
油脂分解剤「SANA-油トールB」を投入

このオイルボールの処理のために、弊社の油脂分解材のSANA-油トールBを使用して分解処理を行いました。

SANA-油トールB

わずか4日間でオイルボール消滅!処理も安定化

調整槽の様子

SANA-油トールB」は、排水中の油脂分を効率的に分解し、ノルマルヘキサン抽出物質(油分の指標)を低減させる効果があります。

その結果、投入後わずか約4日間で、調整槽内にあれほど大量に発生していたオイルボールは、すっかり消滅しました
オイルボールがなくなったことで、生物処理への負荷が軽減され、微生物の活動(生物相)も改善。排水処理全体が安定化へと向かいました。
改めて、油脂分解における「SANA-油トールB」の即効性と効果の高さを実感する結果となりました。

排水処理の「困った!」は澤本商事へご相談ください

  • 製造トラブルで突発的に高濃度の排水が出た!
  • 調整槽に油が浮いて処理が不安定
  • オイルボールが発生して困っている

このような排水処理場の油トラブルは、まさに待ったなしです!
放置しておくと、処理機能の低下だけでなく、最悪の場合、処理場全体の機能停止や、放流基準値の超過といった深刻な事態を招きかねません。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

処理水の悪化、油脂処理、臭気処理などお問い合わせ現地調査・ラボテストレポート&資材ご提案まで無料

澤本商事はここまで
最短当日かつ無料
承ります!

お気軽にご相談ください

お急ぎの方はお電話ください

076-252-5507

(平日受付9:00-18:00)

お困りごと相談窓口

お問い合わせ

24時間受付中!