日々の研究や水処理のアレコレなどを綴ります

出張日記

国内最大級の業務用専門展「ファベックス2025」に出展中です!

 2025/04/15   

こんにちは!
澤本商事の澤本剛希です。
東京は暖かい日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、表題にもあります通り、本日より、先日ブログでもご紹介した東京ビッグサイトで開催されている「ファベックス2025」に来ております!

今回は、三谷産業(株)様と共同でブースを構えています。
ブースでは、弊社の『天城抗火石高速散水ろ床法』や、三谷産業様の食品原材料・工業薬品などをメインにご紹介しています。

会場には食品関連企業が多く出展されており、周囲のブースでは試食が多く提供され、多くの来場者で賑わっています。

そのような状況のなかでも、弊社ブースに興味を持って足を運んでくださり、排水処理に関するお悩みをご相談いただく場面が多く見られます。
現場特有のお困りごとプラント新設に関するご相談油処理のお悩みなど、本日だけでも多くのお話を伺うことができました。ご相談いただき、誠にありがとうございます。

本日を含め3日間、ブースにて皆様をお待ちしております。
ご都合のつく方は、ぜひお立ち寄りいただければ幸いです。
この機会に、普段なかなか相談できない排水のお悩みについて、何でもお気軽にご相談ください!

皆様のお越しを心よりお待ちしております!

最短当日無料で調査&ご提案

タグ: , , ,

チェコの水処理事情は?!水と文明の関係を探る

 2025/03/17   

みなさん、こんにちは。澤本悟博です。
現在、東欧ハンガリー → スロバキア → チェコ → オーストリアの視察に来ています。

チェコの首都プラハには街の中に河が流ています。
日本では「モルダウ川(ドイツ語)」として知られています。
プラハの中心部を南北に流れている川で、チェコ国内最長の川とのことです。

プラハ市内では旧市街とプラハ城の間を流れ、有名なカレル橋がかかっています。
フランツ・カフカ博物館近くの川のほとりでカレル橋とヴルタヴァ川が一望できます。
下流にはドイツのドレスデン → ベルリンまで繋がっています。

国と国を繋ぐ川は重要な交通手段であり、航路での荷物、人の移動に使用され、大陸を縦断するには川は大切な資源となっています。
そのためなのか市内のトイレも綺麗に使用されて、街並みもゴミが少なく綺麗です。
当然のように排水規制も厳しく、汚水は流せない!
一国の汚染流出のために何カ国も被害に遭ってしまうからです。
工場や畜産関係の処理施設は日本と同じように活性汚泥法が多いようです。
気候も雪は少ないのですが、乾燥して寒く、夏は33~35℃と暑く、東北の太平洋側の気候と似ています。
季節変動も大きいことから、管理は容易ではないと推測されます。
次回は顕微鏡で微生物観察してみたいものです。

生活用水として、水道水は軟水器を通しているようですが、飲水は各家庭にウォーターサーバーを使用しているようです。
プラハの水道水を採水してきましたので、分析を行って、成分や水の法則性等を調べてみます。

水のあるところ文明は栄えます。
水を大切にする文化は日本とも共通ですね。

弊社では、環境保護・コストダウン・持続可能な未来への観点から、事業に利用する「水」そのものの見直しとご提案をしております。
浄水・水道水などの一般の水を、「改質水(SW1水)」という微細分子で活発な状態の水に変化させ、排水処理だけでなく、農業、飲食店、金属加工工場、食品加工工場など様々な業種の現場で活用していただいています。
「改質水ってなに?」と思われた方、ぜひ以下のページをご覧ください!

浄水から改質水へ(天城抗火石・改質水導入方法)

タグ: , ,

排水処理技術の進化と共に迎える来年への展望

 2024/12/20   

お早うございます。
社長の澤本悟博です。

本日は日帰り東京出張🚄
6:31東金沢駅発の電車が来ない?!☹️
新幹線に乗れない?!
4分遅れて到着。☺
無事新幹線に乗車。

午前中は仕事仲間からの新規のご紹介。
改質水の応用技術となりそうです。
午後は来年からの工事の打合せ。
主に脱水器メーカーとの機器仕様決めとなります。

今年の振り返りとして、
2月金沢市の乳業メーカーへの排水処理施設導入。

6月〜12月
埼玉件の飲料工場での工場内の施設改修工事。

6月〜7月
山梨の味噌工場へ中古脱水機設置工事

8月〜12月
新潟の惣菜工場
排水処理新設工事

10月〜11月
山形県飲料工場
脱水機設置工事

設計部門も充実させたお陰で受注が増えました。

来年に向けて
排水処理の大きな工事(工期が半年以上の工事)が2件決まりました。
小規模な工事も数件決まっています。

排水処理の日々の管理の技術も現場数が増えて着実にパワーアップしています。
12月も残り少ないですが12/27日(仕事納め)まで駆け回ります。
28日以降もお困り事があれば対応致します。
携帯の方にご連絡ください。

新幹線🚄の中での一冊
「百人一首の魔法陣」
マニアックな一冊。

それでは、行ってきます!

タグ:

全国の排水処理施設へ出張中です!

 2024/12/03   

こんにちは!澤本剛希です。
寒気日増しにつのり、冷え込みの激しい毎日ですが、皆様如何お過ごしでしょうか。

今回は私の日々の業務や出張風景を少しご紹介しようと思います。

11月は出張が多く、富山・新潟・山形・福島・千葉・静岡・愛知・和歌山・兵庫・滋賀・福井と様々な場所のお客様を訪問させて頂きました。
各会社様での現状確認や、工事立会・打合せをさせて頂き、さまざまなニーズやお困りごとのフォローに邁進する日々です。

12月も年末のご挨拶や状況確認等で出張に出る機会が多い中、ブログを書いている今日現在も、実は山形県に来ています。
この現場では、お客様と二人三脚で排水の現状確認・資材投入方法・各種計測機器の取り扱い方法など、様々な面でのフォローをさせていただいております。

今後は工事の立会など控えており、関東方面へ向かう予定です。
このように、弊社は全国のお客様とお取引があり、困っているお客様がいれば、全国どこへでもお伺いいたします。
そして、まずは現場を見て、多角的な困りごと解決や運用のご提案をさせて頂きます。
排水についてお困りのことがあれば何でもご相談ください。

お問い合わせフォームはこちら
お急ぎの方は076-252-5507までお電話ください!

タグ: ,

天城抗火石高速散水ろ床法の石入れ作業

 2024/11/14   

こんにちは。野崎徹です。

先日、天城抗火石高速散水ろ床法を用いて当社が設計した排水処理施設のコンクリート工事が終了しました。

いよいよ最重要部である天城抗火石を散水ろ床槽に設置する石入れ作業が行われるので、その立ち合いに行ってきました。
クレーンで吊って直径1m、体積1立米ほどの天城抗火石の入った袋を、散水ろ床槽の中に落とし込み、中で袋を傾け天城抗火石を敷き詰めていきます。

この工程を設計数量を満たすまで繰り返します。
一個はだいたい手のひら大ぐらいの天城抗火石ですが、手に取ってみるとその見た目からは想像できないほど軽く、多孔質であることが実感できます。

石入れが終わったら、表面についた余分な砂を落とすため水を掛けを行います。

こうして、当社独自のシステムである天城抗火石高速散水ろ床法の天城抗火石設置が無事終了しました。
この後は機器設置、配管工事電気工事と進み、完成はもうすぐです。

天城抗火石を使った高速散水ろ床法の技術詳細はこちら
(この技術は、環境省のETV事業でも環境技術として実証されています。
ETV事業での実証詳細はこちら

天城抗火石高速散水ろ床法に関するお問い合わせはこちら

タグ: , , , ,