日々の研究や水処理のアレコレなどを綴ります

コラム・日々の活動

【万博訪問記】設計士の視点で見た、大阪万博「大屋根リング」と建築基準法の話

 2025/07/01   

こんにちは。野崎です。
梅雨空の中、EXPO2025大阪万博へ行ってきました。

雨の万博会場と予約システムの課題

事前予約などでいろいろ大変でしたが、AM10:00に東ゲートから入場。事前に予約が取れたパビリオンはイタリア館のみでした。

当日はあいにくの雨予報で、万博行きも延期しようかと前日考えていましたが、一緒に行く家族との予定が次いつ合うのかわからないので決行することにしました。東ゲートに並んだ後、入場した途端に予報通りの大雨で、大屋根(リング)の上からの眺望を体験することはしませんでしたが、それでもなかなか見応えがあって良かったです。

ただ、会場内で新たにパビリオンの予約を取ろうとしても、家族分を確保するのはほぼ不可能で、長時間並ぶしか方法はありませんでした。

SNSを使い慣れている娘がX(旧Twitter)でリアルタイムの待ち時間情報を調べてくれたので、予約の取れていたイタリア館以外にも、タイ、サウジアラビア、未来の都市、大阪ヘルスケアなど、いくつか見ることができましたが、スマホを持たない人やSNSを活用していない人が圧倒的に不利になるのはどうなんでしょう?

その辺に少し不満を抱きながら、大屋根(リング)の下で長時間、雨宿りをしていました。

雨の大屋根(リング)と万博会場

設計士の視点から見た「大屋根(リング)」

この大屋根(リング)、一見すると木造の大規模建築物で、建築基準法における様々な規制を満たしていないように思われます。

実はこれ、「仮設」建築物として法規制を回避しているんですよね。

55年前の大阪万博の太陽の塔がその象徴として現在も残されているように、この大屋根(リング)の一部も将来的に残そうとする案が現在議論されているそうです。

そうなると当然「仮設」という理屈は通らなくなり、違法建築物になってしまうわけで、そのための法の特例や解釈が同時進行で練られているようです。

それなら普段の設計業務で、法的に認めてほしいことが他にも色々あるんだけどなあ…と思ってしまいました。

大屋根(リング)の木造構造

クロムが鍵を握る❓星のように輝く宝石たちの運命

 2025/06/26   

こんにちは! 少し間が空いてしまいましたが分析室よりコラムの続編をお届けします!
pHと色の関係から、色とクロムへと話題が広がり、2回にわたってクロムに関するコラムをお届けしてきました。
まだご覧になられていない方や、そんな2か月も前のことなんてもう覚えていないという方はぜひ以下よりご覧になってみていただけると嬉しいです☺

【pHの世界 vol.1】pHと色 / クロムと色の意外な関係❓ / クロム顔料が色彩表現を塗り変える❓生彩を求めて

クロム特集の最終回となる今回の主役は、色とりどりの輝きで私たちの目を楽しませてくれる宝石たちです。
自然が生み出した芸術品といっても過言ではない色鮮やかな宝石たちの世界においても、色彩の魔術師クロムはその特性をいかんなく発揮しています。

(1) コランダム(鋼玉) : ルビー&サファイア

ルビーは、酸化アルミニウムAl2O3の結晶であるコランダムの仲間です。純粋なコランダムは無色透明ですが、不純物として微量のクロムイオンが混ざることであの深い赤色が生まれます。

ルビー
ルビー Humanfeather, CC BY 3.0, via Wikimedia Commons

意外かもしれませんが、美しい青色が印象的なサファイアも同じくコランダムの仲間で、クロムによって赤い宝石となったものがルビー、それ以外の色がついている宝石は青色に限らずサファイアに分類されます。

サファイア
サファイア LesFacettes, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

不純物としてクロムを含んでいても、量が少なすぎてルビーと呼ぶには色の薄いものなどはピンクサファイアと呼ばれることもあります。

ピンクサファイア
ピンクサファイア Wiener Edelstein Zentrum, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

(2) ベリル(緑柱石) : エメラルド&アクアマリン

エメラルドとアクアマリンも(1)と同様に同じ組成を持つ双子のような関係にあります。
微量のクロムやバナジウムによって緑色となったものがエメラルド、2価の鉄イオンで青くなったものがアクアマリンです。
これらはどちらも化学式Be3Al2Si6O18で表されるベリル(緑柱石)と呼ばれる鉱物の仲間です。

エメラルド
エメラルド DonGuennie (G-Empire The World Of Gems), CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
アクアマリン
アクアマリン Em-hai, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

このように、同じ組成を持つ鉱物同士であっても、クロムをはじめとした僅かな不純物の違いが、まるでほんの些細な出来事が人の運命を左右してしまうかのように、宝石の見た目や価値を大きく変えてしまうのです。

スター効果と【推しの子】の双子

ところで、あなたは【推しの子】という漫画作品をご存知でしょうか? 2023年からアニメ化もされ主題歌の「アイドル」(YOASOBI)とともに世界的にも絶大な反響を呼び、ドラマ化、実写映画化、2026年にはアニメの第3期の放送も予定されています。原作の漫画も完結し、最終回の衝撃的な展開はファンの間で大きな話題となりました。

そんな【推しの子】ですが、その物語にはルビーとアクア(アクアマリン)の名前を持つ双子の兄妹が登場します。宝石の世界ではルビーと双子のような関係にあるのはサファイアでしたね。にもかかわらず、同じ組成を持つサファイアではなくアクアマリンの名が使われているのです。少し不思議に思いませんか?
さらに、二人の瞳はスター性を象徴する星のような光を宿すのですが、実際の宝石にもこれと非常によく似た光の模様が現れる「スター効果(アステリズム)」という光学効果が存在します。このスター効果を見せる宝石の代表格がルビーとサファイアで、それぞれスタールビー、スターサファイアと呼ばれます。

スタールビー
スタールビー Aisha Brown, CC BY-SA 2.0, via Wikimedia Commons
スターサファイア
スターサファイア thisisbossi from Washington, DC, USA, CC BY-SA 2.0, via Wikimedia Commons

これだけ聞くとネーミングの際にサファイアが選ばれなかったのがますます不思議に感じられるかもしれません。
しかし、物語の顛末を見届けた上でじっくり考えてみると、これほどまでにうまくできた配置はないと感じることができるのではないでしょうか。
気になった方はよろしければどうぞ本作に触れてみてください。

星野親子(アイ,アクア,ルビー)
【推しの子】原作デジタルコンテンツギャラリーより, 幼少期のアクア(左)とルビー(右) ©赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社

おわりに:私たちの身近にある色彩の秘密

いかがでしたでしょうか?

今回の記事では、クロムがアートの世界だけでなく、自然界の宝石という形で私たちに美しい色彩と驚きを与えてくれることをご紹介しました。そして、人気漫画【推しの子】については登場するキャラクター名ひとつにも現実の宝石や光学効果を絡めた妙技が光り、人気作品たる所以の一端を垣間見ることができたのではないでしょうか。

私たちの身の回りにある様々な現象や物質は、知れば知るほど奥深く、それ自体もまるでよくできた物語であるかのように感じることができるかもしれません。

さて、【pHの世界】の連載開始早々、クロムを語りたい情熱を抑えきれずに長い寄り道をしてしまいましたが、3回にわたる特別編もこれにて終了です! 次回からは再び【pHの世界】へと戻り、新たな発見をお届けしていきたいと思いますので、引き続きどうぞお付き合いくださいね!

排水処理の対策には車で移動

 2025/06/04   

おはようございます。代表の澤本悟博です。

新車に乗って掛川に向かっています。本日は調整槽新設工事の配筋検査日です。

原状の曝気槽、微生物状態も確認するため顕微鏡、分析機器も必要となるため車で移動となります。年間4~5万kmの走行距離となっています。

排水処理現場対応が出来るように常に分析機器、顕微鏡を用意して全国各地を回っていますので、お困りのお客様は下記よりお問い合わせください。

臭気対策、沈降不良対策、泡対策、油脂分解対策、汚泥削減対策等行っています。

タグ: ,

土の力で育った甘い玉ねぎとは?

 2025/05/13   

5月の連休はイベントを行ったり、来客があり水のお話をさせていただいたりと、

充実した時間となりました。

代表の澤本悟博です。

本日は農家1年目の方から玉ねぎをいただいたので、農業について綴っていきます。

50年前ですが、

澤本家は兼業農家だったので小学生の頃は田植え、稲刈りの手伝いを行っていました。

田植えは手植えでした。稲刈りはバインダーで束ねた稲を稲架け(はさがけ)を行っていました。

はさがけ時に稲のちくちくで痒くなり、それが嫌で実は農業が好きではなかったのです。

なのですが・・・SANA資材には農業資材もあり、農業に関わることになっています。

昨年、兵庫で農家1年目の方に土壌分析を行い、農業資材を選定し提供させていただきました。

農業資材

オレンジの袋はN-SIC-1(ケイ酸カルシュウム)

水処理にも使用されている資材です。

農業では主に

  • 土壌コロイド形成
  • コロイド活性化(電化)
  • 鉱油対策

などで使用します。

水処理では主に

  • フロック形成
  • 糖分分解促進
  • 放線菌対策

で使用します。

兵庫の農家さんの玉ねぎはドレッシングに使われることになったのですが、

なんと、玉ねぎの甘味のおかげで砂糖が30%減少したとのことでした。

生で食べても美味しかったです。

知り合いの方にも食べていただきました。

以下↓感想です。

「玉ねぎたまたま、ありがとうございました😊
感想
うわーっ!!玉ねぎだ!!  何にしようかな?? 玉ねぎステーキ 生玉ねぎ トーストトッピング
切った瞬間パクリ!
なんじゃこりゃ〜
甘っ!!やば!! そして、甘いのに、後にしっかり玉ねぎ本来の辛さが来る〜
スパッと切ったら、全く無駄のない柔らかい玉ちゃん!!最高😃‼️
そして半分冷蔵庫保存した玉ちゃん、朝冷蔵庫開けるとほとんど独特の強烈な匂いを発して無いことにびっくり‼️
トーストトッピング(これ、前日に、違う新玉で、同じ様にトッピング)
甘い!!なんせ甘い‼️
そしてしばらくでピリッとした辛さ、最高ー😃
胃の中に入っていった玉ちゃんは、数秒で、ホカッと温かい感じ、呼吸 スーーーっと通りすぎるくらいのものでした!!!
ありがとうございました😊‼️
素晴らしい〜‼️
うれしい感想をいただきました。

土壌づくりによって玉ねぎの「チカラ」がアップされました。

弊社でも実験農場があり、会長が野菜を育てています。

農業資材の選定は、土壌分析後に不足しているもの、多くなっていてバランスを崩しているものを見極めてからの選定となります。

土の世界も化学、物理、生物です。ミネラルバランスで微生物活性も違ってきます。

弊社オリジナルの資材もあります。

G-CROSS(元肥用 N8 P11 K7)(追肥用 N4 P4 K2)

肥料成分堆肥成分ミネラルです。

畑や、田んぼの土壌分析、資材選定ご希望の方はご連絡ください。

お待ちしています。

タグ: , ,

国内最大級の業務用専門展「ファベックス2025」に出展中です!

 2025/04/15   

こんにちは!
澤本商事の澤本剛希です。
東京は暖かい日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、表題にもあります通り、本日より、先日ブログでもご紹介した東京ビッグサイトで開催されている「ファベックス2025」に来ております!

今回は、三谷産業(株)様と共同でブースを構えています。
ブースでは、弊社の『天城抗火石高速散水ろ床法』や、三谷産業様の食品原材料・工業薬品などをメインにご紹介しています。

会場には食品関連企業が多く出展されており、周囲のブースでは試食が多く提供され、多くの来場者で賑わっています。

そのような状況のなかでも、弊社ブースに興味を持って足を運んでくださり、排水処理に関するお悩みをご相談いただく場面が多く見られます。
現場特有のお困りごとプラント新設に関するご相談油処理のお悩みなど、本日だけでも多くのお話を伺うことができました。ご相談いただき、誠にありがとうございます。

本日を含め3日間、ブースにて皆様をお待ちしております。
ご都合のつく方は、ぜひお立ち寄りいただければ幸いです。
この機会に、普段なかなか相談できない排水のお悩みについて、何でもお気軽にご相談ください!

皆様のお越しを心よりお待ちしております!

最短当日無料で調査&ご提案

タグ: , ,

処理水の悪化、油脂処理、臭気処理などお問い合わせ現地調査・ラボテストレポート&資材ご提案まで無料

澤本商事はここまで
最短当日かつ無料
承ります!

お気軽にご相談ください

お急ぎの方はお電話ください

076-252-5507

(平日受付9:00-18:00)

お困りごと相談窓口

お問い合わせ

24時間受付中!