グリストラップ
工場の排水処理における「グリストラップ」とは
こんにちは、さわまる博士です。
食品工場やレストラン、給食センターなどの厨房からの排水には、多くの油分が含まれています。この油分が直接下水道に流れるのを防ぐ、とても重要な装置が「グリストラップ」です。

グリストラップとは、どのような設備なのでしょうか?
グリストラップとは、厨房排水に含まれる生ごみや油脂分などを一時的に溜めて、水分と分離させるための槽(阻集器)のことです。「グリーストラップ」とも呼ばれます。
小規模な油水分解槽のようなもので、排水中の油分(n-ヘキサン抽出物質)や固形物が、下水道やその先の排水処理施設に流れ出てしまうのを防ぐ、第一の関所のような役割を担っています。
グリストラップの仕組み
多くは3つの槽に分かれたシンプルな構造になっています。
- 第1槽
バスケットなどで、野菜くずなどの大きな生ごみを受け止めます。 - 第2槽
水の流れが穏やかになり、油分が水よりも軽い性質を利用して、水面に浮上させます。 - 第3槽
油分が取り除かれた下層の水を、排水管へと流します。
グリストラップの管理で最も重要なこと
グリストラップの機能を維持するために最も重要なのは、定期的な清掃です。清掃を怠ると、溜まった生ごみや油脂が腐敗して強烈な臭いの原因になったり、害虫が発生したり、最終的には油脂が排水管を詰まらせてしまうなど、深刻なトラブルに繋がります。
さわまる博士の
ワンポイントアドバイス!
グリストラップは、設置して終わり、ではありません。溜まったゴミや油を定期的に清掃・回収して初めて、その効果を発揮します。適切な管理は、法律(下水道法など)で定められた義務でもあるんですよ。
さらに詳しく知りたい方へ
本日はグリストラップについて解説しましたが、より大規模な分離設備である「油水分解槽」や、油分の指標である「n-ヘキサン抽出物質」、そして微生物の力で油を分解する「油脂分解」といった用語も、併せてご確認いただくことで、より理解が深まります。
グリストラップの管理や臭いでお困りの際は、いつでも澤本商事にご相談ください。
よく見られている用語
澤本商事はここまで
最短当日かつ無料で
承ります!
お気軽にご相談ください